トンボの川 他
お昼前にトンボの川に。
マリンシューズを履いて、バシャバシャと川を歩いて獲物を探します。
コオニヤンマ

コシアキトンボ

サラサヤンマ



山あいの小さな池
クロスジギンヤンマ

夕方のパトロール
ここからはR7


昨日のOM-1に比べると1/10以下しかピントが来ません。照準器のお陰でフレームには入っているのですが、ピントを合わせようとしてピント位置が前後して、結局合わない事が多いです。

撮れたら、それなりなので残念です。
マリンシューズを履いて、バシャバシャと川を歩いて獲物を探します。
コオニヤンマ





山あいの小さな池

クロスジギンヤンマ


夕方のパトロール
ここからはR7




やはりレンズが暗すぎ(F8)なのが原因か。
Canonでのトンボ撮影は諦めて、素直にOM-1用のフラッシュを導入します。
帰り道に小さなマムシ
怖や 怖や
帰り道に小さなマムシ

#
by boreli
| 2022-07-02 21:28
|
Comments(0)
鉢伏山 ヤンマ達
今日は19時を過ぎてからヤンマ探し
ヤブヤンマ オス
同 メス

うーん、 ルリボシヤンマ メスかな



エサになる虫がたくさん飛んでいます。

ホタルガ

今日はOM-1に40-150F2.8 +フラッシュ

照準器のお掛けでファインダーに入れるのは簡単ですが、フラッシュがニコン用のためハイスピードシンクロが使えません。
シャッタースピードを1/500より早く出来ず、被写体ブレ連発です。
他のカメラでも同じようにフラッシュを付けてやってみたことが有りますが、OM-1のAF能力は飛び抜けて強力です。特にAFの効く範囲を細かく設定出来るAFリミッター機能が役に立ちます。

19:30になるとぱったり飛ばなくなり、撤収です。
ヤブヤンマ オス


うーん、 ルリボシヤンマ メスかな





今日はOM-1に40-150F2.8 +フラッシュ

照準器のお掛けでファインダーに入れるのは簡単ですが、フラッシュがニコン用のためハイスピードシンクロが使えません。
シャッタースピードを1/500より早く出来ず、被写体ブレ連発です。
他のカメラでも同じようにフラッシュを付けてやってみたことが有りますが、OM-1のAF能力は飛び抜けて強力です。特にAFの効く範囲を細かく設定出来るAFリミッター機能が役に立ちます。

#
by boreli
| 2022-07-01 20:57
|
Comments(0)
OM-1でパトロール
それにしても暑い🌞
6時を過ぎてからやって出掛けました。



ヤンマ達も飛び回っています。



今日はOM-1に40-150F2.8
花壇のオミナエシが咲き始めました。
毎日水をあげていますが、こう暑いと1日1回では足りないかもと心配です。
6時を過ぎてからやって出掛けました。









花壇のオミナエシが咲き始めました。
毎日水をあげていますが、こう暑いと1日1回では足りないかもと心配です。
#
by boreli
| 2022-06-30 20:26
|
Comments(0)
R7 夕方のパトロール
いや~ 急に暑くなりました。皆さんお元気でしょうか。
日がだいぶ傾いてから、R7を持ってパトロール

電子シャッターだと かなり歪みます。

オートフォーカスをフレキシブルゾーンに設定してだいぶ撮れるようになりました。


ISO4000
ISO32000
いつものクワガタのポイント

RF100-400 F5.6-F8のレンズでは暗すぎ
OM-1に40-150 F2.8を付けるのが正解でした。
オジロサナエ

日がだいぶ傾いてから、R7を持ってパトロール




ISO4000

ISO32000

いつものクワガタのポイント


オジロサナエ

#
by boreli
| 2022-06-28 20:17
|
Comments(0)
R7 vs OM-1 なんちゃってテスト
Canon R7とOM-1のなんちゃって比較
まずは高ISOでのノイズ比較から。
元の画像からノイズが良く分かるビンの肩部分を拡大して並べました。

左はOM-1、右がR7
上からISO 200, 3200, 6400, 12800, 25600
うーん、小さくて違いが良くわからない。
ノイズ処理はともかく、全体のディテールはR7の方が良く残っているのかな?
次に公園で単焦点望遠レンズの比較



それぞれ、
上の画像がOM-1,300F4,x2テレコン
下がR7,800F11
絞り解放でシャッタースピード1/1000に統一
OM-1の元の画像
R7の元の画像
どっちがどうなのか、判断はお任せします。
ピント位置の違いなどあるかと思いますがなんちゃってテストなので大目に見てください。
まずは高ISOでのノイズ比較から。
元の画像からノイズが良く分かるビンの肩部分を拡大して並べました。


上からISO 200, 3200, 6400, 12800, 25600
うーん、小さくて違いが良くわからない。
ノイズ処理はともかく、全体のディテールはR7の方が良く残っているのかな?
次に公園で単焦点望遠レンズの比較




上の画像がOM-1,300F4,x2テレコン
下がR7,800F11
絞り解放でシャッタースピード1/1000に統一
OM-1の元の画像

R7の元の画像

どっちがどうなのか、判断はお任せします。
ピント位置の違いなどあるかと思いますがなんちゃってテストなので大目に見てください。
#
by boreli
| 2022-06-26 21:29
|
Comments(0)
以前の記事
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
最新のコメント
キビタキ |
by キビタキ at 18:19 |
住谷悦治 荒張裕司 |
by 金澤朋子 ナ at 18:17 |
オケラ |
by オケラ at 13:42 |
三橋奈美 |
by 斯波良作 at 13:41 |
Katoyanさん お.. |
by boreli at 07:55 |
おお、コミミズク。憧れの.. |
by katoyan at 22:37 |
下西さん コメントありが.. |
by boreli at 20:04 |
> Jさんありがとうござ.. |
by boreli at 11:39 |
初めてコメントさせて頂き.. |
by J at 11:37 |
こんばんは~。タマシギは.. |
by boreli at 22:30 |
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
トンボの川 他 |
at 2022-07-02 21:28 |
鉢伏山 ヤンマ達 |
at 2022-07-01 20:57 |
OM-1でパトロール |
at 2022-06-30 20:26 |
R7 夕方のパトロール |
at 2022-06-28 20:17 |
R7 vs OM-1 なんち.. |
at 2022-06-26 21:29 |